ミッションクリティカルな環境でのダウンタイム短縮と最適なコストパフォーマンスでの継続性の高い更改サイクルを実現
ニュータニックス・ジャパン合同会社 (本社: 東京都千代田区、社長: 町田 栄作、以下Nutanix) は、一般社団法人徳洲会の電子カルテシステムのインフラ基盤にNutanix Enterprise Cloud OSが採用されたことを発表しました。
徳洲会は、全国71病院をはじめ、診療所や介護老人保健施設、介護・福祉・施設事業所など約340施設を全国に展開している医療グループです。その情報システム部門として2009年に設立されたのが、徳洲会インフォメーションシステム株式会社 (本社: 大阪府大阪市、代表取締役: 尾﨑 勝彦、以下TIS) です。
TISは、グループ内の病院や診療所に対して電子カルテや医療用画像管理システム (PACS)、人事給与システム、医薬品・資材受発注システムなどを導入・運用しています。アプリケーションのみならず、サーバーやネットワークを含めたインフラの提供をはじめ、グループ内の病院に蓄積された1,000万人を超える医療ビックデータの解析、病院運営管理ツール、いわゆるBI環境の整備も行っており、経営分析や臨床指標、医療安全、業務量など医療現場の改善につながる各種情報提供にも積極的に取り組んでいます。
同社では、グループ内の病院に業務システムを導入する際、システムごとにサーバー基盤を構築していました。「業務サーバーが乱立している状態のため、ハードウェアの一元管理が難しく、効率的に管理する手法が求められていました」と同社の代表取締役社長 尾﨑 勝彦氏は語っています。また、ミッションクリティカルな運用が求められる電子カルテシステムは冗長化していましたが、万一の障害時には手動での切り替えを余儀なくされており、30分から1時間程度のダウンタイムが生じる可能性がありました。「電子カルテシステムは病院業務において止めてはいけないシステムの1つ。ダウンタイムを極力短縮するシステム環境が求められてきたのです」と同社取締役 導入管理部 部長 髙橋 則之氏は説明します。物理サーバー上に仮想環境を構築することで可用性を担保していましたが、サーバーの入れ替えも負担なく柔軟に実施できる基盤への刷新が求められていました。
そこで注目したのが、オンプレミス環境でもクラウドのような拡張性を持ち、複雑な3層構成から脱却できるハイパーコンバージドインフラストラクチャー (HCI) でした。複数の製品が候補に挙がり、最終的に同社の目に留まったのがNutanixのEnterprise Cloud OSでした。「ハードウェア更改の際、既存環境を生かしたまま新機種の導入が容易な点を高く評価しました」と尾﨑氏。Nutanixであれば、ハードウェアの保守が切れてもシステムをそのまま使い続けることができ、故障したら廃棄し、新しいハードウェアを追加して継続利用できるという更改サイクルを実現できる点に大きな魅力を感じたと語ります。
また、Nutanix選定の要因の一つになったのが、稼働実績でした。「Nutanixはミッションクリティカルな環境での稼働実績が多く、安心材料の1つとして評価しました」と尾﨑氏は語ります。「ベンダーのハードウェアに依存せずにソフトウェアを展開できるため、既存ベンダーからハードウェアだけを調達し続けることができます。最適なコストパフォーマンスで必要な機器が調達できる環境が整備できると考えたのです」と尾﨑氏は語ります。
電子カルテシステムを提供するパートナー企業の協力のもと、複数の製品で安定稼働の検証を実施したところ、Nutanixの組み込みハイパーバイザーであるNutanix AHVで安定した性能で運用できることを確認できました。電子カルテのデータは大きなサイズになるため、検証の過程で重複排除や圧縮についても実データを用いて確認し、Nutanix AHVを使った圧縮が想定以上に効果的だった点を高く評価しました。「ハードウェアで圧縮する他社製品とも比較しましたが、それは3割程度の圧縮率でした。Nutanix AHVではおよそ半分ぐらいまで圧縮できることが検証で明らかになったのです」。
運用管理の面でも、Nutanixが提供する管理ツールであるPrismの使い勝手の良さが高く評価されました。物理サーバー領域も含めて全てPrismで一元管理でき、仮想マシンの作成や新たなハードウェアの追加も数クリックだけ。作業負荷を減らしながらダウンタイムを最小限にできる保守性の高さを評価した結果、NutanixのソフトウェアであるEnterprise Cloud OSが電子カルテシステムの基盤として採用されました。
今回Nutanixをベースに基盤を構築したことで、既存環境を生かしたまま新しいハードウェアを導入できる継続性の面で、現場からの期待も高いと髙橋氏は語ります。また、Nutanixが提供するソフトウェアはマルチベンダー対応であるため、コストパフォーマンスの高いハードウェアへの入れ替えも容易です。「特定のベンダーに依存しないことで、今後もコストパフォーマンスを意識しながら柔軟な環境づくりができるのもNutanixだからこそ」と尾﨑氏は評価しています。
本事例の詳細は、以下リンクよりご覧いただけます。
go.nutanix.com/rs/031-GVQ-112/images/Nutanix_Case_Study_Tokushukai.pdf
(以上)
Nutanix Inc.について
Nutanixは、クラウドソフトウェアとハイパーコンバージドインフラストラクチャー・ソリューションのグローバルリーダーであり、ITインフラストラクチャーをその存在さえ意識させない「インビジブル」なものに変革することで、企業のIT部門が、ビジネスに直結したアプリケーションやサービスの提供に注力できるようにします。NutanixのEnterprise Cloud OSソフトウェアは世界中の企業に採用されており、パブリッククラウド、プライベートクラウド、分散型エッジクラウドを対象に、ワンクリックのアプリケーション管理とモビリティを実現することで、総所有コストを大幅に削減しつつ、あらゆる規模でアプリケーションの実行を可能にします。その結果、高性能のIT環境をオンデマンドで迅速に実現でき、アプリケーション所有者には真のクラウドライクな体験が得られます。詳細については、www.nutanix.jp をご覧いただくか、Twitterをフォローしてください (@NutanixJapan)。