千葉大学様と共同で、薬用植物・機能性植物の栽培技術を確立するための実証研究を開始
当社は、国立大学法人千葉大学(所在地:千葉市稲毛区、学長:徳久剛史、以下 千葉大学)様と共同で、漢方薬や健康食品などの原料となる薬用植物・機能性植物を効率的かつ安定的に供給できる栽培技術の確立を目指し、生育状況と栽培環境との関連性を可視化し、生育に重要となる要素を分析する実証研究を、2018年4月18日から2019年3月31日まで行います。
日本では現在、漢方薬や健康食品の原料である薬用植物・機能性植物は、海外からの輸入に頼っていますが、耕作放棄地や休耕田の活用に向けて、薬用植物・機能性植物の栽培ニーズが高まる中、効率的かつ安定的に供給できる栽培技術が確立されていないことが大きな課題となっています。
本実証研究では、千葉大学様および協力農家様が、薬用植物・機能性植物の栽培時に、スマートフォンで音声入力した生育状況の計測結果をAI(自然言語解析)で該当するデータ項目に自動分類すると共に、フィールドセンサーで収集した地温や気象データなどの環境データとの関連性を可視化します。そのデータをもとに千葉大学様が、生育に重要となる要素を分析した上で協力農家様に適切な栽培アドバイスを行い、当社が構築する栽培データ記録システムに、協力農家様の栽培結果を千葉大学様の知見と合わせて蓄積します。
背景
人生100年時代と言われる長寿社会を迎え、健康志向の高まりによる漢方薬や健康食品への需要増大を背景に、その安全・安心かつ安定的な供給が望まれています。また、地域経済を支える重要な産業である農業では、新たな栽培品目の生産が求められています。
しかし、これまで漢方薬や健康食品などの原料となる薬用植物・機能性植物は、野生品の採取に依存したり、伝統的な方法で栽培されたりしてきたため、新たに農家などが栽培するためには多くの課題があり、種苗の確保や栽培技術の確立などに取り組む必要がありました。
当社は、これらの課題を解決するため、千葉大学様と共同で薬用植物・機能性植物を効率的かつ安定的に供給できる栽培技術の確立を目指し、実証研究を開始します。
実証研究の概要
目的
国産薬用植物・機能性植物の安定供給に向けた薬用植物・機能性植物の栽培技術の確立。
期間と場所
・期間:2018年4月18日から2019年3月31日まで
・場所:千葉大学様柏の葉キャンパス(所在地:千葉県柏市)、および奈良県、大分県の協力農家様
実証研究内容
千葉大学様が奈良県および大分県の協力農家様に薬用植物・機能性植物の種苗を提供し、協力農家様が栽培した薬用植物・機能性植物の生育状況の計測結果をスマートフォンで音声入力します。音声データはAI(自然言語解析)により該当するデータ項目に自動分類され、当社が構築した栽培データ記録システムに蓄積されます。
上記1.で蓄積した生育状況のデータとフィールドセンサーで収集した気温や湿度、地温や気象データなどの環境データとの関連性を本システムで可視化します。
千葉大学様は、可視化したデータをもとに生育に重要となる要素を分析し、奈良県および大分県の協力農家様に適切な栽培アドバイスを行います。協力農家様による栽培結果は、千葉大学様が分析し、知見として栽培データ記録システムに蓄積します。
今後の展開について
当社は、インテグレーションコンセプト「FUJITSU Knowledge Integration」(注1)にもとづき、本実証研究で構築したシステムの機能拡充を図りながら、ソリューションやサービスなどの商品化を目指します。また、千葉大学様が中心となり2018年3月1日に設立した一般社団法人 日本薬用機能性植物推進機構の一員である当社は、本実証研究で得られる知見を活かし、薬用植物・機能性植物の栽培技術と品質基準の確立に向けた活動も行っていきます。
商標について
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
以上
注釈
注1 「FUJITSU Knowledge Integration」:
インテグレーションサービス領域において、富士通のブランドプロミスである「shaping tomorrow with you」を具体化するコンセプト。企業および富士通の知(暗黙知、形式知、組織知)、さらに世界各地の情報やテクノロジーに対する知見を統合し、企業のビジネスや事業の革新を実現するための概念。