2020年12月8日

埼玉工業大学、SIP自動運転の実証実験を羽田で実施

羽田空港周辺の公道で、インフラ協調による自動運転バスを走行

埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大、https://www.sit.ac.jp/)は、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」の参加機関として、羽田空港地域において本年度2回目の実証実験を10月21日から計9日間実施しました。

埼工大は本年6月に続き、本学・自動運転技術開発センターが開発した自動運転バス(リッセイII)で参加しました。
今回はITS無線路側機を活用した公共車両優先システム(PTPS:Public Transportation Priority Systems)及び信号情報提供、バス専用レーンなどのインフラ協調機能の有効性を検証する走行です。羽田空港第3ターミナルビルを起点にした周辺地域の公道(1周約4km)のコースを、実環境下において法定速度(時速60km)内で計測走行しました。本学のバスにはITS 無線受信機を搭載し、無線通信により、信号情報の提供と公共車両(バス)に対する優先的な信号制御を行う仕組みについて有効性を検証するデータを計測しました。

<羽田空港地域での埼玉工業大学の実証実験の様子>

埼工大はSIP自動運転に、2017年10月より私立大学として唯一2期連続で参加しています。
2019年4月に設立した自動運転技術開発センターを中心に、全国各地の公道における実証実験に多数参加してきた経験を活かして、SIP自動運転に取り組んでいます。

また今回、実証実験で走行する車内から卒業研究のゼミ学生を対象に、「走るオンライン・ゼミ」を実施しました。最先端の研究を学生の教育題材に活用した新スタイルのオンライン教育も実施しました。この活動は、実証実験における安全面に十分配慮して行いました。

●SIP「自動運転(システムとサービスの拡張)」
〇プレスリリース:羽田空港地域における自動運転の実証実験を開始
~HANEDAから自動運転社会の実現に向けてTAKE OFF!~
www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20200605sipjidounten.html

●自動運転バスについて
車両の仕様は(大きさ625×203×261、重量4.7t、24人乗り、4000ccディーゼル車)、AIPilot / Autowareで自動運転可能な試験車両です。
埼工大の自動運転バスは、「埼玉県スマートモビリティ実証補助金」(テーマ:公道走行可能な自動運転バスの実験車両とAIの実用化・市販化)に採択(2019年度)されて開発しました。

●関連情報
〇プレスリリース:「自動走行システム」の大規模実証実験に参加(2017/10/16)
www.sit.ac.jp/media-s/2017/press/171016_01.pdf

〇プレスリリース:「自動運転技術開発センター」設立 (2019/5/30)
www.sit.ac.jp/media-s/2019/press/190604_01.pdf

〇プレスリリース:埼玉工業大学、SIP第2期自動運転の実証実験を開始 (2020/6/23)
 https://www.sit.ac.jp/media-s/2020/press/200623_01.pdf

〇埼工大、自動運転特設サイト
saikocar.sit.ac.jp/

*:「Autoware」はThe Autoware Foundationの商標です。

Tags: