2022年5月17日

埼玉工業大学、ロボット・AI などをテーマに公開講座を開催

地球環境問題や先進科学、名経営者の名言から生きるヒントなどの多彩な講座を 対面&オンラインで分かりやすく解説

埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大、 www.sit.ac.jp/ ) は一般市民向 けに、身近な話題をわかりやすく解説する企画として、2022 年度 対面・オンライン公開講座(全 5 回)を 6 月に開催します。(受講料無料)

この公開講座は本学の教員が専門分野の研究・教育を活かして講師を担当し、地球温暖化に伴う気候変動 をテーマとした講座をはじめ、ロボット・AI などの先進的な工学・科学分野、そして気象予報士の資格を 持つ講師によるお天気と気象講座まで幅広い分野をテーマとした講座を用意しています。

埼玉工業大学では、地元・深谷市をはじめ地域の一般市民向けて、さまざまな方々を対象とした「公開講 座」を以前より実施してきました。昨年度はコロナ禍によりオンラインでのみの開催となりましたが、今年 度は受講生からの要望に応え「対面」と「オンライン」を併用した「ハイフレックス型」公開講座を開講します。受講生は、「対面」または「オンライン」どちらかを選択して受講可能です。 オンラインでは、Zoom ビデオウェビナーによるリアルタイム配信で実施します。

参加は事前申し込み制ですので、本学 HP で各講座の詳細内容を確認 の上、申し込みフォームから申込期間内に登録が必要です。

定員は、各日程「対面型」150 名、「オンライン型」490 名(先着順) です。定員になり次第、締め切りとなります。
2022 年度公開講座については、下記 URL をご参照ください。 www.sit.ac.jp/kenkyu/kouza/

また本講座に関する問い合わせは、本学 教育研究支援課へメール (e-mail:kouza@sit.ac.jp)にてご連絡ください。

<2022 年度公開講座>

  1. 名経営者の名言講座【6月4日(土)】:名経営者の名言からみる生き方のヒント
  2. 地球温暖化入門講座【6月11日(土)】:地球温暖化にともなう気候変動 ~その原因と対策~
  3. 機能性流体工学講座【6月11 日(土)】:意外と身近な磁性流体~磁性流体の誕生から応用まで~
  4. ロボット学講座【6月18日(土)】:ロボットと AI
  5. お天気と気象講座【6月25日(土)】:気象予報士と学ぶ天気

    ◯添付資料 2022年度オンライン公開講座のチラシ(PDF)
    ◯ 本件の報道関係者の連絡先
    ・埼玉工業大学 法人本部 担当:神山
    〒369-0293 埼玉県深谷市普済寺 1690 TEL 048-585-6805(直)、E-mail:kamiyama@sit.ac.jp

<2022 年度公開講座のねらい・内容>

  1. 名経営者の名言からみる生き方のヒント 講 師:情報社会学科 教授 林 信義 開催日時:6 月 4 日(土)10:00~11:00 申込期間:5月10日10時~5月25日17時
    世界的な大企業も一人の創業者の社会、暮らしをより良くしたいという熱い想いからはじまっています。時代 の変化にどう対応していくか、失敗、挫折に対してどのように向き合っていくか、リーダーとしてどうあるべ きか、数々の経験からにじみ出た言葉には私たちの心に響くものがあります。そのような経営者の言葉は、コ ロナ、自然災害、戦争など、社会環境が大きく変化する今日において、私たちの道しるべになることでしょう。
  2. 地球温暖化にともなう気候変動 ~その原因と対策~
    講 師:生命環境化学科 教授 本郷 照久
開催日時:6 月 11 日(土)10:00~11:00 申込期間:5月10日10時~6月1日17時
    豪雨、干ばつ、そして猛暑など、地球温暖化にともなう気候変動の影響が、近年、世界各地で繰り返し現れる ようになってきています。地球温暖化の主な原因は、大気中の二酸化炭素濃度の上昇です。本講座では、地球 温暖化のメカニズムや対策技術をわかり易く解説します。また、本学で取り組んでいる地球温暖化対策に関す る研究について、最新のデータを交えながら解説します。
  3. 意外と身近な磁性流体~磁性流体の誕生から応用まで~
    講 師:機械工学科 助教 岡田 和也
開催日時:6 月 11 日(土)13:00~14:00 申込期間:5月10日10時~6月1日17時
    磁性流体は、宇宙開発が盛んな 1960 年代に生まれました。磁性流体は、液体でありながら磁場に対して感応 して運動したり、様々な形状を保持したりします。本講演では、不思議な特性を有する磁性流体について簡単 に説明した後、磁性流体が意外と身近な部分に応用されている事例を紹介します。また、どのような研究が世 界で行われているのかについて紹介し、将来どのような工学分野へ応用が期待されるのかについてお話します。
  4. ロボットと AI
    講 師:情報システム学科 教授 橋本 智己
    開催日時:6 月 18 日(土)10:00~11:30 申込期間:5月10日10時~6月8日17時
    本講座では AI の歴史と概要および人間と相互作用するロボットの現況と課題について紹介・解説します。AI という言葉は、1956 年 John McCarthy らが発起人となったダートマス会議で使われるようになりました。現 在、ディープラーニングや機械学習を中心とした第 3 次 AI ブームが起きています。さて、いわゆる AI は一般 的にはソフトウェアを指します。そのため、物理的に外界と相互作用するにはロボットが必要です。本講座で は今後重要となるロボット倫理学について紹介します。
  5. 気象予報士と学ぶ天気
    講 師:基礎教育センター 講師 高橋 俊典 開催日時:6 月 25 日(土)10:00~11:00 申込期間:5月10日10時~6月15日17時
    身近な存在である天気について学びます。 太陽からやってくる熱が地上に様々な現象を引き起こします。 毎日の生活にも大きな影響を与える天気のことを少しだけ深く考えてみましょう。

Tags: