4月10日は「社長の日」 川柳で読み解く「経営者の妻」実態調査
~ 共有感が満足の秘訣か? 経営者の妻でよかった約2割 ~
生命保険を通じて日本の中小企業を応援するエヌエヌ生命保険株式会社が運営する「経営者の妻のための情報サイト つぐのわ」では、20 代以上の中小企業経営者の妻 618 名を対象に実態調査を実施しました。4月10日の「社長の日」を前に、同調査結果から、経営者の一番身近な存在である経営者の妻や夫婦の実態をご紹介いたします。
また、その実態が心情として現れている、経営者の妻が詠んだ川柳も合わせてご紹介いたします。そこから見える経営者の妻の本音をお楽しみください。
<調査結果まとめ>
- 夫が経営者に就任したきっかけは「夫が起業」が約 7 割(66.5%)
- 経営者の妻は、約 4 割(36.1%)が専業主婦
- 経営者の妻でよかったと思っているのは約 2 割(22.3%)、夫の会社の業種は「サービス業」(18.1%)が 1 位
- 半数以上(54.2%)は夫の会社に積極的には関わってはいないが、関わっている妻の方が「経営者の妻でよかった」と回答
- 夫が経営者でよかった約 3 割(31.2%)
<川柳で読み解く「経営者の妻」の実態>
「つぐのわ」では、経営者の妻が気持ちを共有したり、経営者の妻を応援したりする場をつくりたいという思いから、「夫が社長」妻のつぶやき川柳を実施しております。直近に発表した第 2 回「夫が社長」妻のつぶやき川柳より、調査で見えた経営者の妻や夫婦の実態が連想できるものを、実際に経営者の妻が詠んだ句の中からご紹介いたします。 ※受賞作品ではございません。(すべて原文ママ)
・起業した 当時はスーツ 今私服 (雅号:Suu さん)
・社長の妻の 忙しさに ひそか寂し (雅号:キリ)
・玉の輿 昔パァーッと 今パート (雅号:あけぽん)
・部下であり 相談役でも ある私 (雅号:マツイ)
・決算を 終えてあなたと 縄のれん (雅号:elly)
【「経営者の妻のための情報サイト つぐのわ」担当者コメント】 エヌエヌ生命 カスタマーエクスペリエンス部 林佳寿子
今回、4月10日の「社長の日」を前に、経営者の最も身近な存在でもある「経営者の妻」にフォーカスし、「経営者の妻」の実態調査の結果と、またそれに関連する川柳の一部をご紹介しました。
「社長・経営者」と呼ばれる立場にある夫の約 7 割(66.5%)は、自分で起業していることが分かりましたが、その一番近くにいる妻は、「経営者の妻でよかった」と約 2 割(22.3%)しか思っていませんでした。「社長夫人」という憧れの存在と思われがちな経営者の妻ですが、「どちらとも言えない・わからない」が約 6 割(58.6%)と、経営者の妻ゆえの悩みがあることが推測できます。
また、経営者の妻は約 4 割(36.1%)が専業主婦で、約半数(54.2%)は夫の会社に積極的に関わってはいないものの、関わっている妻は「経営者の妻でよかった」と回答する傾向が見られたことから、経営者の夫との酸いも甘いも含めた「共有感」が関係しているのかもしれません。
一方で、夫が経営者でよかったと思っている妻が約 3 割(31.2%)と、実際に経営者の妻になってみるといいことばかりではないようです。
「夫が社長」妻のつぶやき川柳からも、夫を誇らしく思ってはいるけれど、一緒に過ごせない寂しさや、こんなはずではなかったという誤算、一方で夫から相談を受けると、夫と一緒に会社を支えている喜びを感じるなど、経営者の妻が一喜一憂する、複雑な心境と実態が見え隠れしていました。
「夫が社長」妻のつぶやき川柳 :2025 www.nnlife.co.jp/wife-succession/senryu2025/
経営者の妻のための情報サイト つぐのわ : www.nnlife.co.jp/wife-succession/
エヌエヌ生命保険: www.nnlife.co.jp/